メンバーズ

成長したいなら「目標」より「憧れ」?──できるエグゼクティブが利用する自動行動法とは

「成長したい気持ちはあるが、具体的な目標を持たない」──あなたは、こんな状態に陥っていませんか? キャリアの大事な時期に 「理想の自分」が思い描けないまま踏みとどまっている人は少なくありません。そんな方にぜひ知っておいていただきたい、具体的...
メンバーズ

リーダーなら使ってほしい――論理的、創造的になれる思考ツール

「自分は論理的な考えが苦手なのではないか」または「自分は豊かな発想力や創造力に欠けているのではないか」とひそかに気に病んでいませんか? そんな方におすすめしたいのが今回紹介する情報整理や発想方法です。有名なので、ご存じの方も多いかと思います...
メンバーズ

品格あるエグゼクティブが知る「本当のディベート技術」とは?

「ディベート」と聞いて、どんなイメージが思い浮かびますか?「攻撃的討論」「論破」──そんな言葉が先に浮かぶ方もいらっしゃるかもしれません。ですが、もしあなたが40代以上のビジネスパーソンであれば、もう少し詳しく知っておいて下さい。なぜなら、...
オープン

【募集終了】8月19日 「伝わる話し方 × SNS動画」セミナー

ありがとうございます。このセミナーの募集は終了しました。話し方と動画発信の秘訣すべてお話しします伝わる話し方、すぐに実践できるノウハウをできる限りお届けします。「どうやったら丸山さんのように話せるんですか?」ありがたいことに、丸山ゆ利絵がS...
セレクト

プレゼンテーション・エッセンシャル講座—―17 クロージングの作法

ここまで色々なプレゼンの技法を学んできましたが、肝心なのは最後です。最後にポジティブな印象を残し、プレゼンの効果を高めるための手法を紹介します。AUDIO(トータル時間 (04:33)TEXT余韻を残してきちんと終わるこのページではクロージ...
セレクト

プレゼンテーション・エッセンシャル講座—―16 「メリットの感じ方」で人を動かす

人は思考の前に感覚や感情で動かされます。そしてその感覚や感情の持ち方は人それぞれ違います。今回は「どんなことを『メリット』と感じるか」そのタイプの違いに注目して、人の気持ちの動かし方を理解しましょう。AUDIO(トータル時間 (07:02)...
セレクト

プレゼンテーション・エッセンシャル講座—―15 人のタイプによる話し方選択

聞き手はみな同じ感覚を持っているわけでなく、また話し手とも違います。そのような感覚の違いに配慮することで伝え方の質を上げる方法をご説明します。AUDIO(トータル時間 (12:47)〜各タイプの出力スタイルの違い(06:53)簡易タイプ診断...
セレクト

プレゼンテーション・エッセンシャル講座—―14 「理路整然」な話し方を作るフレーム

基本のフレームはよく理解できましたか? 次はそれぞれを組み合わせて、さらに理路整然とした話し方を考えてみましょう。(このページはテキストのみです)TEXTSDSとPREPがあれば十分、というか完璧この前のページでは、「フレーム」についてお話...
セレクト

プレゼンテーション・エッセンシャル講座—―13 フレームを使いこなそう

ここでコンテンツの作り方についても見ておきましょう。コンテンツの構成の基本知識となる「フレーム」についてお伝えします。(このページはテキストのみです)TEXTフレームとはスピーチやプレゼンは「デリバリー(スピーチやプレゼンテーションでの態度...
セレクト

プレゼンテーション・エッセンシャル講座—―12 ジェスチャーと動作

プレゼンでは直立不動の話し方より適度なジェスチャーを交える話し方が必要です。少し長い内容になりますが、「ジェスチャーとは何か」やよく使われるジェスチャーをここで理解しておきましょう。AUDIO(トータル時間 (13:05)〜聞き手の目をコン...
error: Content is protected !!