エグゼクティブプレゼンスやリーダーシップについて幅広い内容をお伝えします。
<「オープン」は、会員登録なしで誰でもご覧になれるカテゴリーです。>

40代以上の方に必要──世界で信頼される“静かな説得力”とは
「日本人はどこか品がある」「誠実で落ち着いている」海外でそう評価された経験のある方も多いでしょう。日本人がもともと備えている繊細さや礼節、他者を慮る姿勢は、世界から見て稀有な魅力であり、それ自体が“信頼される資質”として認識されています。一...

今なら5大特典+α のプレゼント!
手に入る特典が新しくなりました!ビジネスシーンで成功のカギとなる「一流の存在感」を手に入れたい方へ。公式LINEに登録すると、学びの情報やセミナーのお知らせをお送りしますまたはこちらから→丸山ゆ利絵公式LINEご登録の方に特別な5大特典+α...

【満席御礼】7月2日 セルフブランディング・ワークショップ
ありがとうございます。満席のため、募集を締め切りました。まだ知らない“自分の価値”に出会う自分の価値をあらためて知り、選ばれる存在”にするスタートライン本セミナーでは、セルフブランディングを理解し、実践したいと考えるあなたのためのワークショ...

「エグゼクティブ」とは何か──その定義と本質
「エグゼクティブとはどういう人ですか?」という質問を受けることがあります。多くの人が「なんとなくの雰囲気」は理解しているものの、その定義や本質については明確に答えられないことがよくあるようです。このページでは、そんな疑問の声にお答えし「エグ...

「エグゼクティブ」とそうでない人を分けるものとは?
以前のこと、ある企業から「幹部社員向けにエグゼクティブプレゼンス研修を実施したい」と相談を受けたときのことです。打ち合わせの終盤、担当者の方がこう切り出しました。「どうか“ただのおじさんたち”を“エグゼクティブ”にしてやってください」冗談め...

なぜエグゼクティブは「禅」に魅かれるのか
スティーブ・ジョブス氏が若い頃から精神世界に没頭し、禅の入門書を「座右の書」としていたという話は有名です。その影響もあり、10年以上前から「ZEN/禅」がビジネスの世界で注目されるコンセプトとなり、企業や有名大学がマインドフルネスと共に取り...

エグゼクティブの説得力を高める「声」の戦略
「エグゼクティブプレゼンス」と言われる、上に立つ人に求められる資質、リーダーシップにはいくつかの大切な要素がありますが、その中でも「声や話し方」は重要な要素です。特に経営者や管理職などリーダー的ポジションの人、コンサルタントや講師、営業職の...

エグゼクティブ・マインドを持つ
現代のビジネス環境では、単に業務をこなすだけでは「できる人」として評価されることは難しくなっています。特に、リーダーシップを発揮し、組織やチームを牽引する立場にある人々には、単なるスキルや知識を超えた、「エグゼクティブ・マインド」が求められ...

「ワンランク上」の人の秘密を探る
自然に周囲に自分よりちょっと上、つまり「ワンランク上の人物」というイメージを持たせる人がいます。彼らの存在は、気配りや社交性を持ちながらも、常に他者を一歩引かせるような特別なオーラを放っています。何が人を「ワンランク上」と感じさせるのか? ...

企業風土イメージ左右する「見た目」のマネジメント
経営者や幹部に求められるのは、経営の才覚や知性、そして人間としての器の大きさです。しかし、それ以上に重要なのは、周囲が「この人がこの企業の代表なのだ」と納得できるイメージや存在感ではないでしょうか。ネットやSNSなど露出機会の拡大で、リーダ...