セレクト

プレゼンテーション・エッセンシャル講座—―8 序盤で渡す”式次第”とは?

コンテンツ本編に入る前のイントロダクション部分で話すべきことについてお伝えします。AUDIO(トータル時間 (0513)TEXT話の序盤に必要な「式次第」とは?話始めの序盤で必ずしなければならないことがあります。それは「式次第」を聞き手にわ...
セレクト

プレゼンテーション・エッセンシャル講座—―7 まず最初につくるものとは

相手の意識があなたとあなたの話す内容を受け入れるようにするための大事なプロセスについてお伝えします。AUDIO(トータル時間 (10:14)〜ペーシング(呼吸)(04:18)ペーシング(声)〜(05:56)TEXT「つかみ」のための本質的な...
オープン

「見えない信頼資産」を作れ──40代以上こそ見直すべきこととは?

📖姿勢は大事ーそう考える人は多いと思いますが、そう思う人の数と実際に姿勢に気をつけている人の数は必ずしもイコールではありません。「姿勢は大事、だがそれほど真剣に考えることもない」というのが本音であることも多いのではないでしょうか。しかし、姿...
メンバーズ

使っただけでアウト?「リーダーの言葉選び」

ビジネスパーソンの皆さん、国際会議やショーなどで聞き慣れた「Ladies and Gentlemen!(紳士淑女の皆様)」という呼びかけ、最近聞くことが少なくなってきてると感じませんか?今まで当たり前だった呼びかけや言葉遣いが、いつの間にか...
メンバーズ

世界のエグゼクティブが使いこなす──客観的で論理的な思考を作る簡単な手法

ビジネスで何かを決断するとき、あなたはどんな手順を踏んでいますか?直感や経験も大切ですが、冷静に物事の両面を比較し、判断の質を高めるには、「Pros and Cons(プロ・コン)」という手法がとても役立ちます。シンプルながら本質を突くこの...
セレクト

プレゼンテーション・エッセンシャル講座—―6 自分でスイッチを切り替える

人前に立つ時に「スイッチ」を切り替えて、自分の存在感を上げてより説得力のある人物になる方法です。これを「卓越のステートに入る」と覚えておいてください。AUDIO(トータル時間 (09:04)TEXT「人に何かを伝える人間」としてふさわしい状...
セレクト

プレゼンテーション・エッセンシャル講座—―5 はじめに伝えるべきこと

さあ、いよいよ話し始めます。本編を話す前に、あなたが聞き手に伝えなければならないことは?これはイントロダクションの要になる部分です。しっかり理解して準備しておきましょう。AUDIO(トータル時間 (13:13)オーソリティーをうまく示すコツ...
セレクト

プレゼンテーション・エッセンシャル講座—―4 これだけですぐ失敗!やってはいけない話し方

知らないうちに聞き手から聞く意欲を奪ってしまう言葉や話し方を使ってしまっている・・・こんな人は、実は少なくありません。話を聞いてもらうための、最低限の心得をここで理解しておきましょう。AUDIO(トータル時間 (06:37)TEXTこれだけ...
セレクト

プレゼンテーション・エッセンシャル講座—―3 印象の重要性とコントロールのポイント

効果的なプレゼンテーションでは、内容の質だけでなく、話し手の印象も重要な要素です。聞き手が話し手にポジティブな印象を持てなければ、内容や意図がうまく伝わらないことがあります。ここでは、聞き手にポジティブな印象を与える、基本的な印象コントロー...
メンバーズ

「ノブレス・オブリージュ」を知らないリーダーは何がダメなのか

「ノブレス・オブリージュ」という言葉をご存知でしょうか?「ノブレス・オブリージュ」は上に立つ者として備えておきたい品格や姿勢を表す言葉です。フランス語ですが、英語圏など他の国でも意外とよく知られています。そして海外トップ層には意識的、無意識...
error: Content is protected !!